たべもの
食事・食材・食育に関すること♪
いい食事、いい食材で、心も体も健康に!
いい食材といい食育で、自然も健康に!
食事にどのくらい時間かけてる??
みなさんに質問です💡 人が1回の食事にかける時間って、どのくらいだと思いますか?? きっと多くの人が30分くらいと答えるのではないでしょうか😄 仕事の日の昼は時間勝負だから15分くらい!だけど休日はのんびり1時間くらい […]
大事なのは“回復食”… 断食よりもブレックファスト
BREAKFASTの語源と本当の意味 朝ごはんは英語で“BREAKFAST”ですよね🤔 これはまず、FASTが“断食”という意味。そしてBREAKには“壊す”の他に“継続しているものを絶つ”という意味もあります。つまり朝 […]
牛乳神話、信じますか?
牛乳神話の始まりと今 1860年代にルイ・パスツールが乳の殺菌法を確立し、その後世界で牛乳の栄養価と健康への効果に関する学術的な研究が進められました。そして、牛乳の方が人間の母乳より栄養価が高いことが判明したのです。牛乳 […]
コーヒーの汚豆(おまめ)
コーヒー豆は実は汚い コーヒーを飲んだ後に頭痛や胃もたれ・下痢・胸焼けなどの不調を感じるその原因、カフェインだと思う人は多いと思います。でも実はこれ、”豆の汚れ”なのではないかと関心が高まっているのを、ご存知ですか?? […]
食べるというより咀嚼する
日本人の噛み具合 現代日本人の食事時間は平均10分、咀嚼は約600回。これが100年前では食事時間20分、咀嚼は約1,500回1,000年前は食事時間30分で、咀嚼は約2,600回。2,000年前は食事時間60分で、咀嚼 […]
減塩がいいわけじゃないからね
塩分=体に悪いの誤認識 アメリカの研究者たちが1950年代に行った日本での調査で、塩分の摂りすぎは高血圧になると結果づけられてから、全国的に“減塩=いい”という思想が広がりました。ところが最近の研究で、塩分を控えると健康 […]
わざわざ不健康になりたい現代人
ほとんど無料の天然のメリットを、日本人はわざわざ台無しに… 本来健康にいいことってほとんどお金がかからないのに、現代人はわざわざお金を払って時間を浪費して、不健康になっている…。にわかに信じられない話ですが、これは本当の […]
海藻離れの現代人。不老長寿のはずなのに…
海藻伝説 今から2,200年前、秦の始皇帝が探し求めた”不老長寿の薬”ってなんのことか知っていますか?これは伝説ですが、当時始皇帝は”東の国に不老長寿の薬あり!”と言って、家来に命じ日本の和歌山県あたりの海を探させていた […]
旬の野菜を食べるメリット
日本人が健康民族である理由 昔からとにかく日本は環境に恵まれていると言われますが、その理由はなんといっても日本にバランスよく豊かな四季があるところですよね!世界でもここまで見事に等間隔に四季がある国は他になかなかありませ […]
ミネラル、足りてる??
夏バテじゃなくて“ミネラル不足” 夏バテは夏の体調不良のことじゃないというのをご存知でしたか??夏バテは本来【夏の暑さで体が弱りその影響で秋に体調を崩すこと】を言います。なので、暑さで体が疲れたり夏に体調が悪くなったりす […]