たべもの
安い食べ物には大体これが!! 知っておくべき添加物•リン酸塩
安いことに疑問を持とう スーパーやコンビニで売られている食べ物やファミレスやファストフードで提供されている飲み物…あまりの安さにふと、こんなに安くて売り手はちゃんと利益が出せているのか??と思うことはありますよね。 食品 […]
砂糖と人間の甘くない関係
人間にとって砂糖は”悪” 砂糖と人間、10000年の歴史 砂糖と人間の歴史は長く、10,000年にもなると言われます。紀元前8,000年ごろ、さとうきびがニューギニア周辺で発祥したという伝説から始まり、紀元前300年ごろ […]
種無し果実の素朴な疑問
種無し果物の素朴な疑問… 種無しフルーツって食べやすいからいいですよね。でもふと素朴な疑問。作物は種から育ちますよね?種から芽が出て成長しまたそれが種を作り…のはずなのに。種がなければどうしているんだ?と思いませんか? […]
有機野菜がいいって言うけど、じゃあその種は?
有機の対象は栽培方法だけ 例え有機や無農薬で育てられた野菜でも、種には予防処理や消毒がされている… このこと、知ってましたか?農家は野菜を作る時、一般的に野菜の種は種子を販売する会社から購入しています。この種業者は、売る […]
フルーツ魚、食べる?
魚の文化の日本なのに… 1950年代以降の日本は漁業でも調子が良かったためか、水産資源は不十分で小魚さえも乱獲してきたため、近年になり日本の海から魚が激減しています。日本の漁獲量のピークは1984年の1282万トンでした […]
野菜を買うときに何を気にする?
無農薬や有機の栽培なら安心? 無農薬?有機?オーガニック?違いちゃんと知ってる? 多くの方は野菜を買う時、その野菜がどう育てられたかや化学肥料や農薬の使用有無を気にしていると思います。できれば有機栽培や無農薬がいいと思う […]
野菜1日350g…ていう情報だけじゃ不十分
350gとは言うけどさ 厚生労働省が発表している1日に摂るべき野菜の量は350gです。が、これが生で食べるときの量なのか、熱して食べるときの量なのか、それについては言及されていません。 野菜は加熱で水分が抜けるので、生か […]