たべもの
市販の漬物の食品添加物っぷりがすごい
市販の漬物が売れている?? コロナ以降、外食は減少傾向にあるらしい…一方で市販されている加工食品は売上好調で業績を伸ばしているらしい…驚きました。中でも漬物が売れてるらしい… あともう1品があると違うのになあ。だけどそれ […]
飲むスーパーフード、それは緑茶
すごい緑茶 緑茶とは?ツバキ科の常緑樹チャノキの葉を摘み、加熱処理後に乾燥させたものを煎じた飲み物。最も定番は煎茶。チャノキ=茶の木、学名カメリア・シネンシス(Camellia sinensis)。 日本人であれば飲んだ […]
ありがたくいただく、一物全体食
一物全体食=最も豊かな食事 ”豊かな食事”と聞いて、どういったものを思い浮かべますか?一頭の牛からほんの少ししか取れない希少な部位のステーキ?新鮮なオレンジを何個も絞ったジュース?そういうのを想像する人もいるかもしれませ […]
まさか皮、剥いてない!? 現代人に欠かせないあの食材
低体温化、ご存知ですか? 低体温化に悩む現代人が増えていることを知っていますか?屋内環境や食生活の変化により平均体温が低くなることです。体温が低下し内臓が冷え、胃腸の働きが悪くなる上、免疫力が低下し自律神経も乱れます。結 […]
健康か?環境か? 現代を象徴する森のバター
アボカド好きな方、すみません。 アボカドと言えば、豊富な栄養価で”森のバター”とも呼ばれるスーパーフードですよね。健康・美容意識が高く好きな方も多いと思います。 ですがこの投稿を読んだら、考えが変わってしまうかもしれませ […]
本当は3倍必要だった?! “食のための水”のこと
食のための水 “バーチャルウォーター”を知らなければ、ぜひここで覚えてください。バーチャルウォーターとは、食料を輸入している国がもしもその輸入食料をすべて自国で生産していた場合、一体どのくらいの水の量を使っていたことにな […]
梅干し食べて!ウェルビーイング
梅干しと日本人 西暦500年ごろまでに中国から”梅”が伝来し、それを日本人がアレンジをして誕生したのが梅干しです。平安時代には時の天皇の病を治したとされ、鎌倉時代には戦場で兵士に重宝されました。そしてご存知の通り、以前は […]
体は食事で酸性化する?だから食べようアルカリ食品
体内の酸とアルカリのバランス 体内には酸性とアルカリ性のバランスの調節機能があり正常に生体機能を維持するため常に働いています。この働きを酸塩基平衡(さんえんきへいこう)と呼びます。主に呼吸器系と腎臓がその役割を担っていま […]