シゼン
エコファシズムってなんだ? 環境と差別の話

エコファシズムとは? エコファシズムとは、人間のことよりも自然環境や動物の保護を重視する思想エコロジー(環境主義)とファシズム(独裁権力主義)を掛け合わせた造語です。最近よく聞くようになりましたよね。 一見すると正論な感 […]

続きを読む
たべもの
お酒は結局 善か悪か?

結論…体へのメリットはゼロ なんとなく言われてきた“お酒ってきっと体にいいよね”が、ついに完結。 酒は百薬の長…少量であれば健康にいいよね…寝つきをよくしてくれるしね…こんな言葉を、聞いたことがありますよね。なぜだかこう […]

続きを読む
シゼン
木も生きている

木のリラックス効果 木に触れるとぬくもりを感じたり、ほっとしたりしませんか?この感覚、実は気のせいではないんです。自然な木はもちろん、加工された木材であってもそれに触れることでリラックス効果が高まることが明らかになってい […]

続きを読む
社会生活(ソーシャルライフ)
何かを手に入れたいのなら

”普通”じゃない考えと、”普通じゃない”ことをする勇気 まずはこちらの図を見てみてください。 次の図の9つの点のどれか1点から出発して直線4本で9つの点を全てつなげてください。ただし一筆書きです。 […]

続きを読む
たべもの
主食はお米がいい理由

お米の今を知る 江戸時代、お米は通貨でもありました。米銭(まいせん)と呼ばれ、重さを価値の基準にして日常の取引や給与の支払いなどに使用されていたのです。当時お米は経済を支える”国力”とまで呼ばれるほどの存在でした。 とこ […]

続きを読む
ココロ
香りの力

知っておきたい香りと嗅覚のこと 普段、目と耳ばかり使いすぎていませんか?そんな人は五感が偏り心身に不調が出るので注意です⚠︎日頃から香りを嗅ぐことを意識してバランスを整えましょう🌱  嗅覚は五感の中でも特に感情 […]

続きを読む
ココロ
一寸先の依存症

増える依存症 社会の発達に伴い新しい依存症も増えています。現代を生きるのはもはや何かしらの依存症と隣合わせで生活しているようなもの。アルコール、タバコ、ギャンブルはもちろん、買い物依存症、親依存症、ネット依存症、砂糖依存 […]

続きを読む
社会生活(ソーシャルライフ)
新しい自分に生まれ変わりたい人へ

実はあなたは”定期的に生まれ変わっている”という事実 スピリチュアルな話ではなく、より現実的に 現状に不満がある…。不満ほどではないけど、新しい自分になって、もっと刺激的な人生を歩みたい…。単に、現状を変えたい…。こうい […]

続きを読む
たべもの
食事という名のお医者さん(医食同源の話)

医食同源とは 医食同源(いしょくどうげん)食事は病気の予防や治療にもなるという思想で、食べ物や飲み物は健康や病気に直接的な影響を与えるという考え方のこと。古代中国で生まれた医学と食事の密接な関係を指す概念です。決定的な科 […]

続きを読む
たべもの
やっぱり味噌はすごい

味噌の何が、そんなにいい? 味噌教訓 “医者にお金を払うより味噌屋に払え”これは元緑8年(1695年)出版の書物”本朝食鑑”に書かれた一文です。要は、味噌を食べれば病気にならないから医者に行く必要がなくなる、というまさに […]

続きを読む